ホーム > 組織から探す > 環境管理課 > かがわの里海づくり > かがわ里海づくりパートナー制度

ページID:41698

公開日:2024年3月29日

ここから本文です。

かがわ里海づくりパートナー制度

かがわ里海づくりパートナー登録制度とは

 「かがわ里海づくりパートナー登録制度」とは、パートナーとなった企業・団体の皆さまにかがわの「里海」づくりに取り組んでいただき、それぞれの多様な活動を見える化することにより、さらに多くの方の参加と相互の連携を生み出し、「里海」づくりを県内全域へ面的な広がりを持った取組みとして発展させることを目的とした制度です。

 また、香川県では「美しい海」「生物が多様な海」「交流と賑わいのある海」の3つで構成される「人と自然が共生する持続可能な豊かな海」を目指しており、山・川・里(まち)・海を1つのエリアと捉え、全県域で、県民みんなで「里海」づくりに取り組みます。

 美しい瀬戸内海を守るため、かがわ里海づくりパートナーの一員になってみませんか。

 パートナーの輪と一緒に、「里海」づくりをどんどん広めていきましょう。

 

1

パートナーになるために

 「里海」づくりに取り組んでいる企業・団体であれば、どなたでもパートナー登録が可能です。

 パートナーの皆さまには大きく以下の三つのことをお願いします。

  • 現在行っている「里海」づくり活動を継続していただくこと
  • 上記「里海」づくり活動のPRしていただくこと
  • かがわの「里海」のPRをしていただくこと(かがわ里海づくりロゴマークの使用など)

 「里海」づくり活動とは、豊かな海につながる活動全般を指します。

 例えば以下のような活動は、すべて「里海」づくりにあたります。

  • ビーチクリーンを行う
  • 海辺を会場としたイベントを企画する
  • 環境に配慮した原材料を用いて商品を製造する
  • 香川県や、企業・団体の豊かな海に関係するイベントに参加する
  • かがわ里海大学「オーダー講座」を利用する

 この他にも、「里海」づくり活動は多岐にわたる分野で行われています。

 「里海」づくり活動について、詳しくはガイドブックをご覧ください。

 

5

登録方法

 香川県電子申請・届出サービス(外部サイトへリンク)から、簡単に登録できます。

 事務局(香川県環境森林部環境管理課)へのメールで申込用紙をお送りいただくことでも登録可能です。

 

 

2

パートナーになれば

  • かがわ里海づくりパートナー登録証を発行します
  • 企業・団体名などを香川県HPで紹介します
  • かがわ里海づくりロゴマークを使用できます

 企業・団体の里海づくり活動を、香川県が応援します!

ダウンロード

 

4

パートナー一覧

No. 企業・団体名 活動内容
1

株式会社ONDO

代表:谷 益美

住所:香川県高松市鍛冶屋町7-4リモージュ京都704

HP:http://www.ondo.company(外部サイトへリンク)

<事業内容>

問題解決のアイデアを集めたい!チームの力を最大限に活かしたい!
会議やチームをまとめる場を熱く盛り上げ、ポジティブな意志やアイデアを
引き出して、よりよい未来へと導くには場の音頭を上手くとることができる
リーダースキルが必要です。
ONDOはこれからの社会や企業を熱くリードする次世代のリーダーを育むための
研修、人材育成、会議進行を行っています。

<「里海」づくりに向けた取組方針>

それぞれができることを、できるところから。日常の中で無理なく楽しく活動できることを継続していきます。

<活動内容>

せとうち里海プロジェクトサイト開設及び運営。里海づくりに関する情報発信を行います。

2

高見会

代表:森田茂弘

住所:香川県仲多度郡多度津町高見1698

<事業内容>

高見島周辺の海浜海面清掃と漁業振興等の活動をしています。

<「里海」づくりに向けた取組方針>

塩飽海域の海浜海面清掃と漁業振興等の活動を進めたいと思います。

<活動内容>

海浜や海面の清掃を行っています。

漁業を振興しています。

島で暮らしています。

3

SBC
(坂出ビーチクリーニング)

主任指導主事:岡内博信

住所:香川県坂出市文京町2-1-5

<事業内容>

高校生主体で毎月ビーチクリーンアップ活動を行っている。
主な活動場所は坂出市の沙弥海岸、丸亀市の中津豊原海岸、本島の海岸である。
他にも豊浜の和田海岸の活動にも参加している。

<「里海」づくりに向けた取組方針>

ビーチクリーンアップ活動を通して、海ごみ問題を自分事として捉え、瀬戸内海の豊かな生態系を守る仲間を増やす。

<活動内容>

毎月ビーチクリーンアップ活動を行い、海ごみの再流失を防ぐ。

海ごみ問題について深く学び、具体的なアクションを考えて、行動に移す。

瀬戸内海の豊かな生態系を学び、海の生き物に親しむ。

4

株式会社百十四銀行

執行役員 経営企画部長:村松 貴幸

住所:高松市亀井町5番地の1

<事業内容>

銀行業

<「里海」づくりに向けた取組方針>

環境問題への理解を深め、役職員一人ひとりが行内外での環境保全活動を促進します。

<活動内容>

■海辺での「プロギング」実施
年に1回、主に海辺周辺でジョギングしながらゴミ拾いを行う「プロギング」を実施しています。
<過去開催場所>
・坂出市沙弥島(2022年5月)
・さぬき市津田(2023年5月)

■「エコごみ袋」の使用
海洋プラスチック問題の解決に向けて、行内で使用するゴミ袋は「100%バイオマス原料を含有したエコごみ袋」を使用しています。

■「フォレストマッチング」の実施
香川県や丸亀市と「百十四の森」フォレストマッチング協定を締結し、森林保全活動に取り組んでいます。
協定森林では、森林が豊かに育つための間伐や枝打ちを行っています。

5

株式会社 菅組

代表:菅 徹夫

住所:香川県三豊市仁尾町仁尾辛15-1

HP:https://www.suga-ac.co.jp/(外部サイトへリンク)

<事業内容>

建築物の設計及び施工
土木構造物の施工

<「里海」づくりに向けた取組方針>

サステナブルビジョン『私たちが企業活動を行うことで 地球が少しずつ再生され
地域社会が豊かになり 社員及び関わる全ての人びとが幸せになる』ために、
建設事業が及ぼす環境負荷を低減する活動を行っています

<活動内容>

鎮守の森Project

菅組は創業100周年という節目を迎えた2009年に記念事業として植樹祭を開催し、
世界的植物学者である故宮脇昭氏を招き 潜在自然植生の苗木(「シイ、タブ、カシ」
を中心とした故郷にあるべき木)を54種5,300本植樹しました。
その事業を皮切りにふるさとの森をつくる「鎮守の森Projectを立ち上げ、
宮脇方式を取り入れた活動は現在も継続して取り組んでいます。土地本来の木々は
根がまっすぐ張り、地震や豪雨でも簡単には倒れません。
健全な生態系があってはじめて、健全な社会や経済が形成されます。
ふるさとの木を植えることは、人間や動物、地球のあらゆるいのちを守ることです。

社会貢献の森「菅組感謝の森」

菅組は林野庁(四国森林管理局香川森林管理事務所)と「社会貢献の森」という
森林整備活動に関して平成24年に協定を締結し、以来毎年春と秋の2回、
林業家の豊田さんを指逹者に社員有志で国有林の間伐や枝打ちなどの
森林整備活動を行っています。
桧人工林の整備を通じて、社員の環境保全意識の向上を図るとともに、
木の建築をつくり続けることと同時に木を育てることに関わることで
「木とともに」生長する企業としての自覚を深めることを目的とし、
同時に水資源の涵養や生物多様性など、多面的な機能豊かな人工林をめざすという
目標のもと活動を行います。

環境共生建築

地域の生物多様性と生態系への影響を考慮し、環境と共生する建築をつくることに
努めます。
・持続可能な原材料(環境負荷の低い自然由来の素材)をできるだけ使用する。
・国産材・地域産材を積極的に使用することで地域の生態系を促進し、
  輸送における環境負荷を減らす。
・外構計画には「エコロジカルネットワーク」を形成するピオトープを推奨。
  原則として在来種の植栽を施すことや自然な景観を作ることを心がける。
・環境性能建築の推進。エネルギーを効率的に利用できる、環境の負担を軽減する
  機能を有した建築の推進。

6

ダイビングショップ 
ブルー ブルー

代表:廣瀬早起

住所:香川県丸亀市郡家町1745-1

HP:http://www.diving-blueblue.jp/(外部サイトへリンク)

<事業内容>

スキューバダイビング関連事業

<「里海」づくりに向けた取組方針>

瀬戸内海に潜水しながら見つけたごみを、ルールに従い、回収しています。
定期的にイベントを開催して、水陸の両方の海ごみ回収も行っています。

<活動内容>

海岸漂着物の回収と海底堆積物の回収

海底堆積物のライセンス(ダイブアゲインストデブリースペシャルティ)講習の普及

海底堆積物回収に纏わる写真撮影や調査潜水

7

一般社団法人arc

代表:藤田 然吏

住所:香川県さぬき市鴨部

HP:https://arc.tours/(外部サイトへリンク)

<事業内容>

地質・動植物・文化・歴史などの専門家と一緒に「あるく」ことで
見慣れた風景の魅力を発掘・発信していく教育・観光事業

<「里海」づくりに向けた取組方針>

里海ガイドとして、海辺を会場としたイベントを企画する

<活動内容>

里海ガイドとして、海辺を会場としたイベントを企画する

8

株式会社ゴーフィールド

代表取締役:皆見 省史

住所:香川県高松市川島東町293-5

<事業内容>

ホームページ制作
ホームページ運用保守サポート
通販サイト制作
ブランディング
コンテンツマーケティング
自社通販サイトでの販売代行
動画・映像制作

<「里海」づくりに向けた取組方針>

海洋プラスチックを可能な限り発生させないよう心がけます。
マイボトルやマイバッグの活用により、使い捨てプラスチックを削減する生活スタイルを推進します。

<活動内容>

毎月最初の出社日に、GOFIELDのオフィス周辺でのごみ拾いを実施しています。

NPO法人アーキペラゴの水を補給できる「オアシススポット」拡大の
活動に賛同し、オフィスに水道直結型の給水器を設置しています。
ペットボトルや缶コーヒーの購入を削減できています。
GOFIELDメンバーだけでなく、下校途中の小学生など、どなたでも給水できます。
また、2023年6月にお披露目された高松市役所前の給水器の設置のための
クラウドファンディングへの支援を行いました。

県内で開催される里海づくりに関わるイベントに、GOFIELDメンバーが
プライベートで参加しています。
そのうち4名はかがわ海ごみリーダー(香川県海岸漂着物対策活動推進員)として、
県内のまち・川・海のごみ拾いに関するイベントの開催・進行を担ったり、
各地のクリーンアップに参加したりしています。
また、「里海ガイド養成講座」の修了生も4名在籍しています。

9

王越町 町づくりの会

会長:神内博美

住所:香川県坂出市王越町木沢499-1

<事業内容>

交流の里運営

あっけし草再生プロフェクト進行中

<「里海」づくりに向けた取組方針>

王越町の豊かな自然を広く発信していきます。
王越町で活動されるパートナーをサポートしていきます。

<活動内容>

長年里海づくりのサポートとして活動してきました。

10

有明浜の海浜植物とアサギマダラ飛翔会

会長:高畠一芳

住所:香川県観音寺市観音寺町甲3102-1 

<事業内容>

海浜植物の育成と保護

<「里海」づくりに向けた取組方針>

海浜植物を通じて自然環境やふるさと観音寺の文化等を伝承する。

<活動内容>

有明浜の定期的な清掃活動(毎月第2土曜日)

市民を対象とした海浜植物観察会の開催

11

中商事株式会社

代表取締役社長:中貴史

住所:香川県高松市庵治町丸山6391-19

HP:https://naka.co.jp(外部サイトへリンク)

<事業内容>

衣服や服飾雑貨の企画から、製造、卸、小売りまでを手掛ける、アパレル商社です。
設立時から続く問屋事業では、全国から集めた商品を、地域の小売店に卸しています。
近年は、自社ブランドの拡大に力を入れており、全国の小売店に卸すだけでなく、
直営店の展開も進めています。その他、ソーシャルビジネスに力を入れており、
アパレルの廃棄問題の解決に取り組んでいます。

<「里海」づくりに向けた取組方針>

本社がある高松市庵治町は、海に囲まれた自然豊かな場所です。大正12年に中商事の前身となる中呉服店が庵治で創業してから約100年、私たちの里海であるこの場所がこれからも豊かである為に、活動を行います。

<活動内容>

プラスチックによる海洋汚染の削減に取り組んでいます。
具体的には、竹歯ブラシ等のプラスチックフリー製品の販売を行っていることや、
社内に水道直結のウォーターサーバーを設置し、社内でのマイボトル推進や、
無料の給水スポット(NPO法人アーキペラゴのオアシスマップに登録)として、
一般の方にもマイボトル持参で、水やお湯を無料で提供しています。

婦人服の自社ブランドでは、環境への配慮から、生分解が可能な天然素材を中心に
企画、製造を行っています。

子供たちに海に関心を持ってもらう取り組みとして、2023年に
一般社団法人arc主催の「さかなクントークショー」の会場、運営の協力や、
安全に海への関心を持ってもらう為に、ライフジャケットのレンタルサービスも
行っています。

12

ワンハンド瀬戸フレンド

代表者:吉岡 忠助

住所:香川県東かがわ市松原1153-1
高洋商事株式会社内

HP:https://www.onehand-friend.org(外部サイトへリンク)

<事業内容>

海洋プラスチック問題・海ごみ問題の啓発イベント開催
(事業者向け・個人向け・教育機関向け)
・ビーチクリーン
・海ごみワークショップ
・海ごみスタンプラリー

海や自然に親しむイベント開催(主催ないし共催)
・各地域での地域おこし活性イベントとのコラボレーション

イベント・祭りにおけるごみの発生抑制仕組みづくりの企画・運営
(リユース食器・カトラリーの活用)
・リユースマルシェの企画・運営
・リユース食器、カトラリー、コップの管理

エコツーリズム
・中華圏など環境問題体験プログラムの実施
・スタディツアーの受託・企画

<「里海」づくりに向けた取組方針>

活動エリアは瀬戸内海全域とし、毎回関心層の掘り起こしのために
海岸を移動しながら活動
各地域の課題抽出とともに、その自治体・地域団体との協働
発生抑制に重きを置き、事業者・主催者の作る責任にも注力

<活動内容>

リユース食器カトラリーの活用・エコステーションの設置による、
イベント・祭りにおけるごみの発生抑制の仕組みづくりの企画・運営

瀬戸内海全域での海洋プラスチック問題・海ごみ問題の啓発イベント開催
(事業者向け・個人向け・教育機関向け)
・ビーチクリーン
・海ごみワークショップ
・海ごみスタンプラリー

エコツーリズム
・インバウンドや旅行者など環境問題体験プログラムの実施
・スタディツアーの受託・企画

13

特定非営利活動法人アーキペラゴ

理事長:三井文博

住所:香川県高松市塩上町一丁目2-7

HP:http://www.archipelago.or.jp/(外部サイトへリンク)

<事業内容>

2009年から瀬戸内海を中心とした海ごみ問題に関して各種クリーンアップイベントや
調査研究を行ってきました。海ごみの世界的に見た現状、環境に与える影響を
広く多くの方に知ってもらうため、海ごみ調査の世界的指標であるICC
(国際海岸クリーンアップ)を使った調査型のクリーンアップを積極的に行い
瀬戸内海の海ごみの現状を把握。具体的な数値を基に皆に海ごみ問題に
関心を持ってもらうクリーンアップを行っています。さらに海ごみ問題について
普及啓発ができる人材の育成にも力を入れています。また、県内外の海ごみに
関心のある団体と団体をつなぐ中間支援の役割も担っています。海ごみを通し、
かがわのきれいな里海を守っています。

<「里海」づくりに向けた取組方針>

「美しい海を瀬戸内海から」というスローガンのもと、年に4回
海ごみが大量漂着している箇所を中心にクリーンアップを主催。
他、海ごみ発生抑制のための海ごみの調査やマイボトル、
給水スポットの普及を行います。

<活動内容>

海ごみの中でも割合の多いペットボトルの使用削減を目指し、
誰もが簡単に給水できる給水スポットをWEB上のオアシスマップに登録し
検索できるようにしています。
また、クラウドファンディングを実施し高松市役所前に給水器を設置しました。
その他高松市内のコミュニティセンターにも、給水器設置の補助を実施しました。

年に4回、県内の海ごみが大量に発生しているポイントを中心に
ビーチクリーンアップを実施。県内全域を対象に活動を行い、
2023年度は延べ120名を超える方に参加していただきました。
クリーンアップを行う際には、香川県の海岸漂着物対策推進委員、
通称海ごみリーダーを配置し、海ごみ拾いの体験学習効果を高める工夫を
行っています。

クリーンアップの際には、ICC(International Coastal Cleanup)方式による
海岸漂着ごみの分析や漂着ごみ指標評価手法により、香川県内沿岸及び河川の
漂着ごみの量、内容を分析しています。関係機関の最新情報を踏まえ、
市民レベルで実現できる具体的な行動計画に落とし込み活動しています。

14

一般社団法人
かがわガイド協会

代表理事:小前昭二

住所:香川県高松市川島東町293-5

HP:https://www.kagawa-guide.org/(外部サイトへリンク)

<事業内容>

企業の方向けに自然を舞台にしたチームビルディングや体験学習による研修
を行ったり、海や森林をテーマにした体験型環境教育の出前授業を行ったり
しています。また、香川の自然を専門の技術を持って伝えることができる人材育成
にも力を入れています。育った人材がそれぞれのフィールドで、香川県に
たくさんある里海の魅力を伝えています。

<「里海」づくりに向けた取組方針>

おもてなしやファシリテーション、アクティビティやツアープログラムの開発、
危機管理の技術を総動員したガイディング技術を通じて、かがわの自然や暮らしを
体感し、学び、そして守っていく人を応援します。

<活動内容>

香川県からの委託を受け、「ガイド養成講座」を開催しています。
里海の魅力を伝えるため、ガイドとしての技術を学び、実際にガイドとして
活躍できるよう段階を踏みながら専門知識を身に着けていきます。
この講座を受講した方が、里海ガイドとして香川県内で活躍しています。

せとうちの魅力を満喫していただくためのツアー開発を行っています。
一般のお客様向けはもちろん、企業・団体の要望に応じ、
瀬戸内の島を満喫するコース、チームビルディングのための新入社員研修など、
オリジナルツアーの提供も行っています。

きれいな瀬戸内海を守るため、ビーチクリーンアップも行っています。
香川県内で海ごみが大量に集まるポイント「ホットスポット」と呼ばれる
区域の中で、普段は、足場が危険なため立入禁止となっている三豊干拓海岸を
かがわガイド協会のメンバーがクリーンアップしました。
2023年度は6日間の活動で約6.6トンのごみを回収しました。
また、ただクリーンアップするだけでなく、回収したごみを8分類し集計。
また、1年間で流入したごみの種類・量を調査するためのモニタリングも
おこなって、データ・情報を収集し、その結果をガイド達が各イベントで話す
ことにより、海ごみの発生抑制にも貢献しています。

(令和6年5月13日 時点)

お問合せ先

かがわ里海大学協議会(香川県環境森林部環境管理課内)

里海コンシェルジュ

電話:(087)832-3220

E-mail:kankyokanri@pref.kagawa.lg.jp

イラスト

 

このページに関するお問い合わせ